ジャーナリングを極めるの巻
折に触れて、ナムフォトのワークで提供している「写真ジャーナリング」を、ブラッシュアップ中です。 そんな中、写真を使ったもの、使わないものなど「ジャーナリング」について調べる&実践をし […]
折に触れて、ナムフォトのワークで提供している「写真ジャーナリング」を、ブラッシュアップ中です。 そんな中、写真を使ったもの、使わないものなど「ジャーナリング」について調べる&実践をし […]
なんだかの話をしている時に「ハウルの動く城」のキャラクター、火の悪魔のカルシファーの話になりました。 私は、”ハウル”は観たことがなく、誤解があったら申し訳ないのです […]
世界をどう見て・どんなエピソードが語るかで、自己認識も、現実もまったく変わっていく。そんなことを、ある論文を読んで深く感じました。 【論文】古長紗恵(2024)「写真を活用した自己理解につい […]
AIの進化が目覚ましく、「AIがついに感情理解までできる?」「AIに感情が生まれている?」と感じることってありますよね。 ですが、AIは感情を理解しているわけではありません。 ましてや、AI […]
会社の仕事を真面目に頑張ってきたし、結果も出してきた…。だけど、「人生100年時代」の今、これまで通りの生き方でいいの?と思ったときに「写真」がめちゃくちゃ使える理由を、「人生資本」の視点か […]
なぜ、大人になると一番大切なものを抱きしめる力が弱まってしまうのだろう。 赤ちゃんは、おなかが空いたと力いっぱい泣き、 抱きしめてほしいと力いっぱい泣き、それを叶える。 &nb […]
「アイのポスト」という企画をぼちぼちとスタートし、 進めながら、参加者の方にフィードバックをいただき、さらに改良する… ということを進めています。 0期、1期、2期・・・とやっ […]
ナムフォトの、新しい一歩が、東京でスタートしています。 ナムフォトの中身の、楢侑子の新生活がバタついており、 なかなかホームページや、2017年に撮影させてもらった、 数々の素敵な写真の更新 […]
2018年も3週間ほどが過ぎ、みなさまいかがお過ごしでしょうか? ナムフォトは、1/12に引っ越しをいたしました。 大阪・天満橋のスタジオを一旦クローズし、 新しく東京での一歩を踏み出してお […]
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 ・・・と、新年が明けて5日経ちましたが、 今年のナムフォトは一週間後に引越しという一大イベントを控えている関係で、なかなか「 […]