プロフィール

楢 侑子 Yuko Nara - 株式会社ナムフォト 代表取締役/写真心理学研究家

narayuko2023-blue-

代表紹介

写真から感性を読み解き、マインド×言葉×行動を整える 写真心理学®︎コーチ です。
内向型の経営者や個人事業主及び次世代のリーダーが、無理をせず、自分らしくビジネスを進めていくための伴走をしています。

「人口減少が始まり、大量生産・大量消費の時代は終わる。それなのに、なぜ大きな資本を持つ人の声がまかり通る世の中のままなんだろう。」

20代の後半、私はエイベックス・マーケティングという会社で、主にディズニーの公式ページを担当しながらそんなことを感じていました。

世の中のムードは少しずつ変化していき、2011年の震災後に地方創生の声は大きくなっていきました。
私はフリーランスとなり、コミュニティデザイナーとして仕事を始めます。

大阪の千林、神戸の六甲アイランド、福井や佐賀など、様々な地域に出向き、課題と魅力と資源を発見。地元の人と一緒にプロジェクトをつくってきました。
さらに、行政から発注をいただき「写真の撮り方講座」を老若男女の皆さんに提供しました。

実習で撮影してもらった写真は、すべて回収し、講評を行なっていました。
すると、同じ時間・同じ場所・似たようなスマホを使って撮影するのに、撮影された写真や視点は人によって様々であることに気がつきます。

「同じ場所・同じ時間を生きていても、人によって見えているものは違う」

その「違い」にとんでもなく豊かさを感じました。

写真の講評では、「あなたは、普段こんなコミュニケーションの傾向がありますか?」「こんなことに興味関心がありますか?」とお伝えすることも多かったのですが、皆さん「え!なんで写真からそんなこと、分かるんですか!?」と驚かれます。

これが、写真心理学®︎の始まりです。

さらにTISやNECといった大手企業に研修も提供。これまで、約2,000名/2万3,000枚の写真を分析してきました。

「マインドフルネスなあり方や、ダイバーシティな世界観は素敵。でも、現実世界でそれを実践・実装するのって、難しくない?」

ここ10年くらいは、そんな声が大きかったように思います。

実際には、マインド×言葉×行動 が、ご自身の「らしさ」や「価値観」とピタッと一致する時、人はあっという間に変化します。

心理学コーチングを習いたての頃に提供させてもらったお客様から最近になって「あの時、人生がかわった」というメッセージをいただいたり、「あなたのコーチングなら受けたい」と言ってくれるスタートアップCEOの声も。

「良い変化」には、痛みが伴いません。

「あれ?」「おや?」と、盲点に気づき、もつれた紐がするっとほどけるように変化が起こります。

こうした変化は「自己肯定感をあげよう」「主体性が大事」「感謝しよう」といった、抽象度の高い学びからは起こりません。日常のささいな、ある一つのシーンにフォーカスすることで、結び目を発見することができるのです。写真はこの手助けになります。

これまでの学びの背景として、アドラー心理学は、野田俊作先生や澤田裕子両先生の元で100時間以上、瞑想・仏教・潜在意識の探求し、大学で心理学の専門課程を修了。アメリカの名門大学、UCSFの神経学及び精神医学の教授(M.D., Ph.D.)とディスカッションをする機会にも恵まれ、理論と実践の往復を続けています。

株式会社ナムフォトは今年で10期目。

静かに、深く、大きく、コミュニティを拡大していく、次世代のリーダーのために写真心理学®︎を届けていきます。

受賞歴
  • 第28回 Canon写真新世紀 入選
  • NTT DOCOMO Ventures 「HUB/」採択
  • 東京都女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」第8期 国内/シリコンバレープログラム 採択
資格
  • 認定心理士(手続き中)